このたびは、東北地方太平洋沖地震におきまして被害にあわれた皆様には心よりお見舞い申し上げます。
報道から各地の状況を見る度にその災害の大きさに心が痛みます。
ゆけ!勇者をプレイされている方の中にも、被害にあわれた方や、つらい思いをされている方などいらっしゃるかと思います。
できれば日常通りにイベント等を行い、ほんの少しの楽しみにでもなれたら、という気持ちもあったのですが、
今回は家庭の事情も重なり、イベント等をお休みすることに決めました。
あわせてTwitterでのサポートも少しの間は控えさせて頂こうと思います。
Blogやお問い合わせからのサポートはいつも通り行いますので、何かございましたらこちらの方でお願いいたします。
ホワイトデーイベント等を楽しみにされていた方には本当に申し訳ございません。
予定していたダンジョン追加等も状況をみてスケジュールを立て直すつもりです。
その分、合成機能の開発とシステムの安定化に尽力したいと思っております。
サーバ環境の都合上、ゆけ!勇者はサーバ停止などで節電のお役に立つことが殆どできません。
その分、現状通りに稼働を続けていくことで何かのお役に立てればと思っております。
また、ゆけ!勇者のアプリとしても、ゲームキャストブログさんの声のもとに、
広告収入の一部を募金をさせて頂きたいと思っています。
皆さまのわずかばかりの楽しみとなることができればと思います。
Tags: ゆけ!勇者 for iPhone
いつも楽しくプレイさせていただいております。
しばらく更新がなかったので心配しておりました。ご無事で何よりです。
イベント無くとも十分楽しませていただいてますし、何より合成機能のアップデートを心待ちにしてます!
> beckさん
ありがとうございます。
合成機能いま作っている最中です。
もうすぐリリースできると思いますのでご期待ください。
作者様がご無事で本当に良かったです。
こちらも停電などコワイ目に遭いましたが、とりあえず電気が復旧しました。
電気・電話・インターネットのありがたみをまざまざと思い知りました。
懐中電灯・ローソク&ライター・ラジオ・電池は災害時に絶対必要だと実感しました。
皆様のご無事も心よりお祈りしております。
> マコリンさん
プレイされている方の中でも災害で大変な方が大勢いると思います。
そんな方が復旧した際に楽しめるよう安定した運用を続けたいと思います。
ご無事で何よりです。
今は開発などより、ご自身の事を一番に優先なさって下さいね。
気のきいた言葉とかでなくて申し訳ない…。
> line2mabuさん
私の環境は地震や津波による被害はありませんでした。
その分、何かの形で被害を受けた方の力になりたいと思っています。
ゆけ!勇者の開発も含めて、何か応援できる事を続けたいと思います。
安否を心配しておりましたが、ご無事で何よりです。
今回の対応は極めて適切だと思いますので全面的に支持いたします。
それと、ホームページを見ていない人もいるかと思いますので、アプリのサポート欄にも簡単に告知をされることを提案いたします。
みんな大変ですが、一緒にがんばっていきましょう!
> BDさん
ありがとうございます。
サポート欄に追記させて頂きました。
始めてコメント出せて頂きます。
このアプリで元気が出る人もいると思います。
少しでも気を紛らわそうとしてやる人もいるでしょう。
ですが、1番は作者さんの生活です…
無理は禁物ですから、ここは一息つけて、ゆったり成長させてあげてください^^
いろんな人が
>わるねこさん
お気遣いありがとうございます。
しばらくサポートをお休みした事もあり、落ち着いて開発できています。
成長したアプリをお見せできるのももうすぐだと思います。
了解です♪
次にまたイベント等が行われるのを楽しみに待ってます♪
>にのなまさん
4月にはイベントを再開したいと思います。
いろいろ企画しますのでご期待ください。
Twitterでのサポート等は一時停止中との事でこちらに書かせていただきます。
トラフィック軽減の為のアイデアとして
アプリアイコンに表示されるバッジにて帰還予定時刻を表示
または帰還までのカウントダウンをする仕様はどうでしょうか?
既出もしくは検討中でしたら申し訳ありません、今後も負担にならない程度に頑張って下さい応援してます。
> tds3さん
バッジ表示良いですね。
ホーム画面の方は数値が表示できるので、残りの分を数字でカウントダウンするように検討してみます。
アプリ下部のタブのバッヂは自由が利きそうなので、何か便利に表示できる機能を検討してみます。
初めまして。今更ながらご無事で何よりです。
被害を受けた方たちにとっても何が心の支えや気晴らしになっているか分かりません。
ご無理の無い範囲で頑張って下さい。
>きみまつさん
こんな時こそ気軽に楽しめるゲームの方が良いですよね。
少し時間をおいて本業も落ち着いたのでこれからバリバリ開発しようと思います。